有料チャンネルとかでしか見れなくなると
子供なんて見ないから、プロゴルファーになりたいって子も減るからより衰退するんじゃねえ。

1 Egg ★ :2021/10/18(月) 18:35:46.67

スランプを脱した“スマイル・シンデレラ”の破顔――その瞬間を地上波テレビで見られる視聴者はいなかった。スタンレー・レディース(10月10日最終日)で1年11か月ぶりの復活優勝を果たした渋野日向子だが、日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)はこの大会から有料ネット配信を始めたからだ。

 大会直前、JLPGAは米メディア大手ディスカバリー社が運営するインターネット動画配信サービス「GOLFTV」でスタンレー・レディスの3日間すべてをライブ配信すると発表した。スポーツ紙デスクはこう話す。

「月額1000円の料金を払って『GOLFTV』に加入すれば、午前10時から試合終了まで生中継で観ることができるというものです。プロ野球やJリーグと違って、女子ゴルフは主催者が放映権を持っているが、その主催者は放映権料を発生させないでスポンサー集めも含めたゴルフ中継をテレビ局に丸投げしてきました。 

地上波で中継されてもJLPGAに放映権料が入りません。JLPGA側はそのことに不満を持ち、テレビ局や系列局が主催者となっている一部の大会を巡っては放映権の一括管理を求めてテレビ局側と対立してきた経緯があるのです。

テレビ局としては、女子ゴルフが不人気だった時代にも予算を組んで広告スポンサーを集め、地上波で中継して支えてきたという思いがあるから、JLPGA側の主張に簡単には応じられないでしょう」

 現在、国内女子ゴルフツアーはスポンサー企業がJLPGAに公認料を支払って主催者となっている。それを2025年シーズンからJLPGAは、ほぼすべての大会で自身が主催者となることを目指していると報じられた。これも放映権の一括管理、インターネット中継による収益基盤の安定を視野に入れての話だとみられている。ツアー関係者はこう言う。

「これまで主催者としてやってきたスポンサー企業としても、簡単に首をタテに振れる話ではないでしょう。スポンサー企業は公認料に加えて大会賞金や運営費などを負担し、総額は3億~4億円ともいわれてきた。 

JLPGAが主催者になると、協賛金として同様の負担をしながら特別協賛という立場になるといったかたちが考えられ、独自カラーを出しにくくなるとみられている。そのことに反発するスポンサー関係者も少なくありません」
 
ニュースポストセブン 10/13(水) 11:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5d73c84d8802ad358169b51a0656769ac7fa7b?page=1

写真

(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
?w=640&h=427&q=90&exp=10800&pri=l





16 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:44:41.23

>>1
だから何?


26 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:56:15.41

>>1
>中継を楽しみにしている層には年配者も多く、
>有料のネット放送になじみがない

嘘こけ、リモコンのチャンネル設定するだけで
地上波見なくて済む。
妨害してるのは、マスゴミだろ


38 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:18:59.88

>>1
小娘のゴルフなんかエロ目線なだけだろ
男子を松山を流せよw


46 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:28:59.59

>>1
で東京五輪の時はどうだったん?このビリケンさん


53 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:40:21.73

>>1
■全米平均視聴者数
・2021マスターズ最終日(地上波) 945万人

・2021ソフトボール女子大学ワールドシリーズ決勝ゲーム3(ケーブル) 157万人 
・2021ネイサンズホットドッグ早食いコンテスト(ケーブル) 135万人
・2021ゴルフ全米女子オープン最終日(地上波) 117万人

レクシー・トンプソンが優勝争いをしていたにもかかわらず
平日昼間の大学ソフトボールに惨敗してしまう


89 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 22:16:12.23

>>1
儲かってる企業はテレビ捨ててネット配信で中継してたよ


2 Egg ★ :2021/10/18(月) 18:36:07.57

そんな状況下でもJLPGAが強気で財政基盤強化を目指しているのは、次々と新しい目玉選手が出てきて女子ゴルフ人気が根強いものになっているからだろう。渋野日向子、原英莉花、勝みなみ、新垣比菜、小祝さくらなど1998年度生まれの黄金世代に続き、安田祐香、吉田優利、西村優菜、古江彩佳ら2000年度生まれのプラチナ世代が台頭して、中間の“はざま世代”からも東京五輪銀メダリストの稲見萌寧が誕生した。スタンレー・レディスでも現役高校生の佐藤心結(みゆ)が優勝争いを引っ張った。

「とはいえ、女子ツアーのゴルフ中継を楽しみにしている層には年配者も多く、有料のネット放送になじみがない。今回も渋野復活Vの瞬間が見られず残念がる声が聞こえた。

 宮里藍や横峯さくらがブームを巻き起こしたのはゴルフをやらない主婦層などが地上波でその活躍を見て、応援するようになったことも大きい。ネット中継だけでは国民的な人気が広がらないというのが、主導権を握ろうとするテレビ局側の依って立つところでしょう」(同前)

 海外スポーツ中継などでは、ネット配信がどんどん存在感を高めているが、日本の女子ゴルフ中継も、どういったメディアで選手たちの活躍が見られるようになるのか、分岐点に差し掛かっている。


4 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:37:44.48

タダで見れないなら諦めろ


5 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:38:34.37

渋野のユッサユッサが観たかったと正直に言えばいいのに


6 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:39:36.22

ゴルフネットワーク契約しろよ


7 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:39:53.64

ゴルフチャンネルに月額1000円は払えないわな


8 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:39:55.87

馴染みがないとか言ってるからダメなんだよ
観たければ金払って契約が当然


9 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:40:37.53

少数の金のない年寄りが観るために地上波枠無駄だもんな


20 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:50:44.24

>>9
まあでも今の地上波はそういう層に支えられてもいるわけだからな
まあ皮肉なもんだね


11 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:41:05.35

人気スポーツの放映権料がどんどん上がった結果、放送されなくなってくの草w


12 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:41:23.23

金を落とさない年配者層なんかもういらないだろ


14 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:42:48.95

日本人は金を払って見る
中韓人はタダで見ようとする


15 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:43:08.40

高齢者は野球ですら有料チャンネルの契約しないでBSの無料放送だけ見るからな


17 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:45:46.82

見れないならどうすれば見られるのか?
見られる方法を何で考えられないのだろ?
調べもしない分からない。

少しも考える事もしないから認知症になったり、犯罪に走ったりするんじゃないの?


18 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:46:56.89

体だけは80点付けてあげたい


19 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:48:13.91

男子はやらなくなったよな
まだマシじゃん


21 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:50:55.86

>>19
男子は放送配信が少ないとかでなく、ツアーの絶対数が減ってるからめちゃくちゃヤバい


22 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:52:11.94

テレビ放送が無い
静かにプレー出来る
成績が良い

注目される選手でこうなる人は多い

岡本綾子は米ツアーで3勝してるが
すべて男子がメジャーな大会を開催してる週

自分に張り付いてる記者がその週は男子の取材に行くから
鬱陶しくなかったんだね
なので岡本綾子の優勝の映像とかは日本のメディアは持ってないわけwww


95 名無しさん@恐縮です :2021/10/19(火) 01:10:13.16

>>22
岡本綾子はアメリカで17回優勝してるけど


23 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:52:17.11

いつも不満しかいってねーな。
ていうかなじみがないとか知るかよw見たけりゃ配信を調べて見るだろ子供じゃあるまいし


24 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 18:53:14.08

ゴルフとか爺さんくらいしか見ないからな


27 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:01:36.45

>>24
お前みたいなガキにはゴルフの難しさ理解できないだろうな


60 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:55:28.35

>>27
怒るなよ、爺さん


62 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:01:23.47

>>27
仕事や地域の付き合いで行くけどつまらん遊びよ


79 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:44:45.80

>>62
お前にとって
ゴルフ=地域の草むしり
そりゃ楽しめないのも理解できるぞ


28 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:01:47.75

ゴルフやってるなら金持ってるやろ
ケチくさ


29 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:03:04.52

👴「わしらは視聴者だぞ💢」
野球と同じながれか🤭


30 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:03:10.86

もういい加減スポーツは無料で見られるものではないって認識に変えていかないと


78 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:44:19.56

>>30
これ
>>31
年寄りが金持ってないわけないのにな


31 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:06:23.05

ゴルフ見てる年寄りなんて金あるだろ
払わせろよ


33 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:08:22.43

昨日もなんかの大会やってたけどプレーオフでかわいい方が勝ったから良かった


34 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:09:58.78

ネット配信だけだと色々工夫しないとファンの数がすぐに頭打ちするんじゃね?


35 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:12:48.58

見る人しか見なくなって若者のゴルフ離れからの次世代の枯渇


36 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:15:35.10

各テレビ局「コア対象外のゴルフ中継は今後減らしていく方針です」


37 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:18:51.11

サッカーも野球もネットがあるからと言い訳しているが地上波なくなったらニワカファンは消えるよ


39 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:19:29.02

金払わないんなら切り捨てればいいだけだからな


40 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:20:00.20

あと何年かしたらゴルフという業界そのものが消える心配をした方がいい


41 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:22:59.71

日本人はいつまで水とテレビは無料と思ってるのか
無料で見られるのは地上波のゴミ番組だけといい加減気づいた方がいい


49 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:38:38.91

>>41
水が無料だったことはないんだが、井戸水か川水で暮らしてる方?
金を払う価値があると思ってる人がどれほどいてくれるかだねぇ


42 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:23:27.64

選手一人一人にカメラがついて 
好きな人ずっと見られるなら1000円払う価値はあるかな 


50 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:38:40.06

>>42
素人だが、ゴルフ中継のつまらなさはここに至る。

結局、素人がいくら見てくれるかが地上波放送なのにスターシステムに乗ったあの選手は映らず、よくわからんツアーリーダーばかり映される


43 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:23:33.79

人気はないでしょうね
メジャーで勝てば褒める報道をすればいい


44 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:26:31.51

コンテンツ見たければ金払え


47 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:35:26.87

フィギュアも羽生結弦と紀平りかが出ない試合は軒並み地上波なくなってるって
高齢者コンテンツは衰退の一途だな


48 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:38:20.84

小祝さくら
しぶこ
原エリカ

このパーティーについて回れるなら3万出せる


51 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:39:52.83

>>48
だな、てか逆に男のプロゴルフなんか存在価値まったく無くなったなw


56 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:45:32.03

>>51
女がパー4のホールを男はパー3ならまだしも、スコアなんて変わらないからの男も女もw見ててたのしいのは華やかな女子だろそりゃ
男子ゴルフの意義を問われる時代だよなw


52 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:40:11.70

女子ゴルフなんかただでさえスポンサー集め大変なのに、これじゃどんどんスポンサー逃げて行く
渋野がいたって女子ゴルフなんか視聴率取れない、ましてカネ払ってまで観るなんてやついるのか?


54 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:40:39.08

朝から夕方までたっぷりケツみたいなら金払えよ
当たり前の話


55 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:44:16.19

JLPGAに金集まる体制できたなら中継ノウハウあるやつ集めて理想のゴルフチャンネル作れるだろ
と思ったけどアメリカに発注かよ


57 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:46:52.11

年配者でゴルフ好き……
なじみがないで片付けるんじゃなく有料で見ればいいよ


58 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:49:55.86

エロ目線スレで実況できない!


59 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:52:46.37

男子はアジアツアーとして再編されるんだろう
女子は日本ツアーとして10年は安泰


61 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 19:56:24.50

年寄りしか見ないゴルフ中継とかほんと無駄


63 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:04:22.33

在日に協会を乗っ取られた時点で金で揉めるの分かりきってるだろ


65 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:12:29.56

渋野語録
「全英勝って一般人から芸能人になった ドヤッ」
「全英連覇できる資格があるのは私だけ」→105位で予選落ちw
「日本で5大メジャー狙えるのは私」

渋野ヲタク
「マーク戻し忘れたのは同伴競技者のせい、しぶこは悪くない」
「あれがなければ予選通過してた、しぶこは悪くない」
「不調の原因は青木コーチ、しぶこは悪くない」
「キャディーが悪い替えなきゃ勝てない、しぶこは悪くない」
「お菓子を渡した中継スタッフが悪いアレがなければ勝てた、しぶこは悪くない」
「全米OPの最終日にスコア落としたのはウェアが戦犯、しぶこは悪くない」
「去年の不調は*狂いにした野沢アナのせい、しぶこは悪くない」
「オリンピック逃したのはキャディがコロナになったせい、しぶこは悪くない」
「最終日やってれば勝って2週連続優勝だった、中止になった雨のせい、しぶこは悪くない」←New!!


67 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:14:41.06

プロ野球
サッカー代表/Jリーグ
Vリーグ
ゴルフ

もう地上波でスポーツ見る時代は終わったんだよな
サッカーはWカップすら自国戦しか買えないらしいし


68 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:18:31.74

むしろ地上波放送は年寄向けに特化させたらよい


69 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:20:34.93

とりあえずスカートの下に黒のスパッツ履くなよ


71 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:23:58.50

>>69
白ならいいんだな?


72 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:25:19.20

全英優勝が可愛さのピークかな


73 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:26:21.08

男子は外人に全く歯が立たない
サッカーみたい女子は視聴率良いのに
アホらしい。


92 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 22:28:10.37

>>73
日本オープンのことか
海外で松山が孤軍奮闘してるのは普通にスゲーと思うが


74 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:31:40.37

優勝あるかもと思ったから
BSの録画放送まで情報遮断(誰か分からないが4人のプレーオフだけ夕方のニュースの文字で知ってしまったが)楽しめたわ


75 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:36:31.45

いや日本のゴルフのテレビ中継って全部録画じゃん


76 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:40:12.59

小祝脱落して俺も脱落した


77 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:43:14.50

地上波でやるよりも、金払って観る文化を作る方が、文化として根付くような気がする。


80 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:53:18.33

サッカーの地上波は代表戦、しかも時間帯の良いホームだけ
野球はローカルを除けば半ば義務的なNHKと日テレ巨人戦の数試合だけ


こんな現況でなんで女子ゴルフが地上波放映されると思うのだろうか


84 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 21:12:34.58

>>80
サッカーはスケボーの下だよ
選手ヤル気ないだろ皆怪我だよ
痛いよサッカーの怪我は。


81 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 20:55:22.53

ゴルファーは乳のデカいのが多いな。
打つ時に関係ないのか?


86 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 21:20:44.71

サッカーもそうだけど、お金払わないと見れない環境が広がってる
業界的には金を落とさないなら地上波やりたくないのは分かるが、将来プロ選手になりたいという裾野を減らしていることとのバランスが難しいな
野球も地上波放送が少なくなって将来の夢から野球選手が消えたし


90 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 22:24:07.64

テレビで地上波なんか見ることないからもうオプション機能でいいんだけどNHKが許さないんだろうな


91 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 22:26:44.61

小祝さくらの方が強くて可愛いのに


93 名無しさん@恐縮です :2021/10/18(月) 23:04:03.38

地上波やらなければ徐々に衰退していくだけ、サッカーも野球も同じだよ
コア層だけ囲って内輪でうまく回していけるなら、それでもいいとは思うけどね


94 名無しさん@恐縮です :2021/10/19(火) 01:07:09.60

ウチの高齢者は有料でも普通に払うけどね
ただ地上波が多くなる最大の理由はチャンネルの多さ、複雑さ
どこを見ればいいかわからなくなる、ゴルフだったらゴルフチャンネルだけ見てればいい、というわけでもないからね
だから慣れ親しんだ地上波に逃げる、って感じ


96 名無しさん@恐縮です :2021/10/19(火) 04:02:52.09

民放BSの日曜なんてゴルフ中継だらけのような気がするが