『ゴルフサバイバル トッププロ大集結SP』出場女子プロ10選手の意気込みコメント到着 - TV LIFE 『ゴルフサバイバル トッププロ大集結SP』出場女子プロ10選手の意気込みコメント到着 TV LIFE (出典:TV LIFE) |
日に解体後、正門前に記念碑として設置され、赤坂サカス完成後の現在は放送センター南側の南公園に移設されている。 9月10日:カラーテレビ本放送を開始(カラー放送は開始当初1日平均5分のフィルムによる番組しか行っておらず、カラーVTRを同社はまだ使っていなかった。ちなみにNHK、日テレと共に東京地区では初だった)。 183キロバイト (22,813 語) - 2021年9月2日 (木) 08:49 |
50過ぎるとなかなか上達せん。
識西「まじで優勝狙ってます」
>>649
たった1人しか言っていない意見
昔と違ってアマが勝てるほど甘くない
無理
>>653
とんでもない新人類が彗星のように現れるかも知れないだべさ!
>>649
彩ちゃんには毎回出てほしいよな
>>656
自分にレスする木下ヲタ
この前マイナビで優勝してた八巻セイラ(八巻 聖良)(白金台ゴルフ部) +13で終了しました
>>663
マイナビに強いセイラ後はダメ
多分1次で終了
プロテスト1次予選 E地区 初日 成績表
https://www.lpga.or.jp/qualify/pt/2021/9015/HbyH/1
黒金台は息してるの?
>>665
植手さん、ステップ初日10位タイだよ
>>665
白金台のことを黒金台って呼ぶのやめなよ
>>671
確かに
妙とありさ踏ん張りどころやな
頑張ってほしいわ
>>467
> まぁプロテスト合格すれば、レギュラー上位に喰い込む実力はありそう
今どんな気持ち?
既に本ツアーで予選通過して賞金ゲットしてるから当然です
なぜ、ゴルフ服ですみれはテレビに出るのか、異例だな~
鈴木奈々やフワちゃんでもいいでわ
ライジングニアピン対決でも勝利のセイラ
そりゃ黒金台言われますわ
鍋島の右耳どないなっとんねん
ネジ挿さっとるで
同じコースを何度も周って知り尽くしてるベテランと
体力のある若手どっちが有利か
>>691
ゴルフが上手な方
93期生ステップ参戦の初戦
2日目終わって単独首位
107 高島 早百合 +18 *F +12 78 84
60台山ほどのゆるゆるセッティングの接待コースで80叩くとかウケル
高島とかレッスンとか接待とかYoutubeとかでメシ喰えるんやろ
もうこれ趣味でエントリーしてラウンドしてるだけやな
皆吉はゴルサバで運を使い切ったんやろな。まあ110万も儲けたんやから今年はもうええやろw
マイナビは鍋島
皆吉、明日イーブンなら合格だろ
無理だと思うけど
しょせん一次でもたつく子は最終受からんか
万が一受かっても生涯獲得賞金0円だろ
てか田邊とかまた来年言うとったけど
何がそこまで彼女を駆り立てるのか
もう大人なんだから分別つけてもよいのでは
>>704
幡野みたいな実力者でも今年初めて2次で落ちたからな。年々プロテストのレベルは上がってる。
ショックで1週間引きこもってマクドとケンタとミスド漬けの生活してたらしいw
25歳までに受からなかったらプロに向いてないから止めようと思ってるとか。
ここ3回のプロテストで日本人で25歳以上でプロテスト合格した選手はいない。田邊みたいに1次で
落ちてるようなレベルじゃまず無理だから早く見切りつけた方が良いよな。
>>720
そういう食生活が平気だからダメなんだろうな
いわゆるコンコルド効果みたいな、後に引けないってのは少なからずあんだろうな。
踏ん切りがつかないというか。
でも個人的には納得するまで何度でも挑戦すればいいと思う。
サンクコストってやつやね。
そりゃガキの頃からまともに学校も行かないでゴルフしかしてないんだから縋るだろ
ゴルフ取ったらただのバカだぞ
ここに書いてる人で、夢があって何度か挑戦したけど、諦めつけて他の道にすすんで、その方が良かったって人だけだよな、口出せるの。
大抵は夢もなく、なんとなく高校出て、(入れる大学入って、)入れる会社入って、張り合いもなくダラダラ働いてんだろ。
>>708
口出せるのはスポンサーだけ
そんな事も分からんのかよw
>>714
論点変えないでもらえますか?
って言えばいい?wwww
1位の島田朋美さん32歳
>>709
マジ?
>>711
同姓同名の別の人じゃなければマジ
口出ししてるわけじゃないだろ
感想を述べてるだけで
口出しってのは本人にもう辞めなよとか言うことだ
確かにそんな権利は誰にも無い
なんとなくゴルフ始めてダラダラとテスト受けてんなら辞めろってことか
自分の実力は本人が一番分かってるはず。
まぁどこかでケジメ付けるかは本人が決めるしかない
努力しても報われないことがあるだろうか。
たとえ結果に結びつかなくても、努力したということが必ずや生きてくるのではないだろうか。
それでも報われないとしたら、それはまだ、努力とはいえないのではないだろうか。
>>717
それは成功したことがある奴にしか言えない言葉だな
>>717
パワハラ系の監督・コーチや上司が自分の無能さを棚に上げて下の者に責任を負わせたいときに
言うようなセリフだな。そういう言葉が選手を追い詰める。
「努力しても必ず報われるわけじゃないがトップに立つような選手は驚くほど努力してることが多い」
これくらいを選手に言って後はどうするか自分で判断させるくらいがちょうどいいんじゃないか。
>>717
努力って言っても間違った努力や度を超えた練習は良くないでしょ
ストイックな人は自分をイジメ抜く人が多くて調子が悪くなると余計練習量増やそうとする
どこ読んだらそうなるの?
>>719
小学校からやり直せ
↑そういう粘着生活が平気だからダメなんだろうな
間違った努力は正しい努力の道標になるって言葉じゃん
プロゴルファーになれなくてもやってきた努力は無駄じゃないよ、次で活かそう
まだ伸びしろのある10代ならともかく
20歳代中盤で平均ストローク75以上の子は諦めた方がいいな
奇跡的にテストの日だけ調子よくてプロになれても
レギュラーじゃ通用しないしステップでも毎回予選落ちレベルだ
コメント