ゴルフ場ゴルフじょう、英語: golf course)とは、スポーツの一種であるゴルフを競技するために設計された施設をいう。ゴルフコース、ゴルフクラブなどとも呼ばれる。 通常は、全部で18のホール(Hole、「穴」の意)から構成され、各ホールには規定の打数(パー、Par)が定められている。ボール
19キロバイト (2,854 語) - 2021年5月22日 (土) 15:40


ゴルフ場業務っていろいろあると思うが
なんとなくイメージとしては広いから
移動と大変な気がする。

1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 05:53:51.88

ゴルフ場で働く人達のスレです
ゴルフ場関係業者、ゴルフ場の人に質問などがあるゴルファーなど皆さんで使ってください

荒らしはスルー推奨
以後過去スレ
◯ゴルフ場で働く者のスレ14◯
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1530788456/
◯ゴルフ場で働く者のスレ15◯
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1538882067/
◯ゴルフ場で働く者のスレ16◯
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1557719090/
◯ゴルフ場で働く者のスレ17◯
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1586682122/
◯ゴルフ場で働く者のスレ18◯
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593510390/ VIPQ2_EXTDAT: che*ed:default:1000:512:: EXT was configured





3 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 09:27:35.40

今の時期ってグリーン何㍉で刈ってる?
ウチは3.0で10~11フィート位


4 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 19:39:06.69

北海道クローズ、今シーズンもありがとう!


5 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 21:14:42.38

>>4
クローズ期間ってどうやって生活してるの?
このスレに巣食ってるアコ系コース管理以外の人の状況が聞きたい


6 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 23:48:09.42

>>5
デイトレード


7 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 06:41:52.02

>>5
普通に雪かきとかだな道路の


8 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 09:42:36.87

>>5
スキー場


9 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 16:40:12.58

大体はアコ辞めた奴らは他ゴルフ場行ってんだよ


10 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 16:45:52.34

パイセンが客とのすれ違いざまに除草剤ぶっかけて始末書書かされててワロタwww


11 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 18:50:31.40

>>10
おまえ俺もこのスレみてんだけどわかってるよな?


13 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 10:15:58.45

コースって独特な人多いからな
ひとりはだいたい頑固というか変わった親父がいる


14 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 17:40:52.32

全く話題にならんが東急のコースってどう?
某東急を辞めた奴と一度だけ話したことがあったんだけど、アコの方がマシみたいな口ぶりで、、、
まあ所詮辞めた奴の話だからアテにはならんが、実際の所どうなんでしょう?


15 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 22:06:36.22

>>14
その仕事・職場を辞するにはそれなりの理由があるんでしょ?
何を知りたいのさ?


16 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 09:04:47.14

>>14
東急とPGMでなら働いたことがある
東急は現場人間には超絶*
労基にタレこんだらヤバいレベル
地域限定社員はアコ並みの薄給で常勤キャディのがマシ
PGMの方がドライだけどまだ決められた休日守るだけ人権があるわ
アコは働いたことないから知らない


19 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 09:09:49.63

いつになったら組数減るんだー
旅行に行けないからみんなゴルフ場にあつまってくるー
冬は閑散期なのにー
有給取りたいー
休ませてくれー


20 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 12:29:47.76

>>19
自分でがんがんとった方がいいよ
上の連中は人増やす気なんかないし入らないし
まってたらどんどん捨てることになるよ


21 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 08:53:19.15

クローズ!


22 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 09:29:58.36

雪すげーや


23 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 20:30:44.00

私は大体静岡のアコのコースが多いんですけど
コースの整備は良好だし従業員の態度にも好感が持てるので
リピートしてますよ。いつもお疲れ様です。

ただそれにあぐらをかいてマナーの悪い客にブチ切れる
事は良くあります。私も飲食業ですので収入や処遇は
悪いほうです。ストレスも半端ではありません。
ゴルフのおかげで日頃の辛さを忘れています。
ありがとうございます。


24 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 20:32:26.11

大阪からの客がわんさか
ゴルファーに不要不急の外出禁止とか関係ないね


25 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 03:47:42.83

だって

大阪だもの


26 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 18:33:24.12

医者が普通にマスクせずにゴルフに来る
大変な思いをして最前線で頑張ってくれてる医療従事者もいれば、毎日のようにゴルフして遊んでる医者もいるわ


28 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 20:20:15.77

アコーディアの総合職いますか?辞めた方や同期が辞めた方にききたいんですが働いて数年なんだけどこのクソ会社辞めようかと思うてるんだけど退職金ていくらぐらいでますか?5年目ぐらいです。


30 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 10:16:35.86

>>28 もと総合職だけど退職金は確定拠出年金だろ?自分で残高確認しろよ。60歳まで引き出せないから無いようなもんだが。ほんとは従業員ではないのかな?ホントに現役従業員だったならこう言うアホが沢山居るのがアホーディアや


31 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:26:19.96

>>30
>>>28 もと総合職だけど退職金は確定拠出年金だろ?自分で残高確認しろよ。60歳まで引き出せないから無いようなもんだが。ほんとは従業員ではないのかな?ホントに現役従業員だったならこう言うアホが沢山居るのがアホーディアや

確定拠出年金は15万ぐらいだよ三菱のやつやんな?
60まで引き出せないのも知ってるよ
3年つとめたらそれ以後退職したときに退職金出るでしょ?


29 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 00:19:56.23

アコ関係者とコース管理の人は出ていったらこのスレ終了だね


32 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:38:29.20

退職金なんか出ないぞ。3年以上勤めてたら確定拠出年金もらえるんだ。俺のときはそうだった。変わったのか?多分勘違いしてるから本社に聞いたほうがいいぞ。


33 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 12:14:25.72

別のアコーディアスレで聞いたら50マンぐらいて
確定拠出年金だけならなんも運用していかないなら40年勤めても200いかない計算になるなあ、、、入社式のとききいたら総合職で退職金800ぐらいいわれたから確定拠出年金プラス退職時に退職金だと思ってたわ


34 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 01:29:31.21

アコーディアがたった5年の人に50万も出すわけない


35 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 06:39:38.50

本当にけちくさい会社だなアコーディアは


36 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 07:22:11.86

新卒5年で自己都合退職して50万出たらメッチャ高待遇だろ


37 名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 07:34:14.64

50万てしょぼすきじゃね?


38 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 19:50:54.94

はぁ…明日から出勤だるいなぁ…
毎年そうなんだけどやっぱりだるい


39 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 20:05:17.74

>>38
あんたがいてくれてるおかげでみんなゴルフが楽しめてるんやで
みんな感謝しとるよ


40 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 20:45:05.85

羨ましいな。
初夢杯は積雪により中止。
しばらくは無理だろうな…


41 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 10:30:40.30

去年で仕事無くなっちゃってゴルフ場で働きたいって思ってるんだが、管理とマスター室業務ってのが今パートで空いてるんだが どう言う仕事すんんお??
パートでも辛い??


42 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 12:57:51.87

>>41
管理のパートだとうちの場合、刈払い機の草刈りとその片付けとか体力仕事がメインだった。
体力あって愛想も要領もいい人ならすぐ馴染めるけど、大体の人は中堅の社員に虐められてたな。
マスター室の業務は詳しくないけど、入ったばかりの人はあちこち連れ回されて色々雑用させられてるのをよく見かけた。


43 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 13:01:11.57

管理はやめとけ
普通の社会に溶け込めないレベルの人間がたまにいて少人数な分関わらないなんてできないから


44 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 14:49:07.25

マスター室だとお客さんのキャディバッグに関する仕事じゃない?エントランスとスタートの間の移送とカート積み降ろしと帰りのクラブ拭きとカートの片付け。


45 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 16:34:33.76

皆さんありがとうございます。
私40過ぎなんですが体力はなんとかなりそうですが
人間関係はちょっと苦手です。イメージ的にゴルフ場の自然豊かな綺麗な場所で働く物ですから 人間関係で嫌な思いするなんて考えられませんでした。どの職場でもあるんですね。
以前は飲食店に勤めておりました 狭い厨房に大の大人が何人も密集して一年のほとんどを一緒に過ごすので 業務より人間関係など人付き合いで苦労し十二指腸に穴が空いた過去がある為 悩んでしましますq


46 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 17:47:24.75

んーひとコースに一人は変わりもんがいるイメージがある
変わってるだけならいいんだけどえらい沸点が低い親父も多い


47 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 08:46:19.70

マスター室はセルフのお客さんのバックをカートに積んだり、忘れ物のクラブを探しに行ったり、マーシャルに行ったり。
セルフのお客さんのクラブ拭いたりカート片付けたり。
あとその他雑用が色々ある
シルバーのおじさんたちが活躍してるよ
キャディさんがたくさんいるコースだと、キャディさんは気が強い人が多いから最初は驚くかもしれない


48 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:47:21.25

あえてゴルフ場の良い点を上げるとすれば
コロナでもお構い無しに客来るから、このご時世でも何とか持ちこたえそうな所かな?
今後どうなるか分からんけど…


49 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 15:08:39.54

またぞろバカな事を言い始めた
https://news.golfdigest.co.jp/news/article/134181/1/?car=top_nw_t01

ゴルフなんて推奨されてしかるべき。
練習場なんて一人か身内で行くだろう。感染リスクはほぼゼロ
引き籠もりの弊害の方が遙かに多い
生活習慣病、ストレス、認知症の増進、足腰の衰え、自*増加・・・挙げればきりがない
コロナで自死者が大幅に増えたと、世界の笑いものになった日本


50 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 15:27:50.44

練習場も大手以外時短しないだろうね


51 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 15:43:13.59

春の緊急事態宣言のときに時短した練習場は客が集中してむしろ密になってたわ


52 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 18:41:35.85

10時までやってるから8時ころに練習場行くようにしてるのに
時短すりゃ密になるのはバカでも分かるだろ


55 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:22:56.49

>>52
バカだから分からないんですよ、あの人たち。


53 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 20:05:48.49

時短要請じゃなくて席1つ飛ばしにすりゃよくね?


54 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:18:44.76

逆に営業時間伸ばした方が密はなくなるよな


56 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 18:42:03.34

緊急事態宣言出てクローズになったら休めるのになぁ


57 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 08:13:36.13

前回の緊急事態宣言の時ですら密になりにくいスポーツだとか言われてたからなー
セルフ主体のところはスループレーとか切り替えさせられてかえって面倒くさそう


58 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:50:39.84

うちは通常通り営業です
スループレーになって欲しかったな
その方がはやく帰れるから


59 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 06:32:49.24

シーズンオフに撮影しているゴルフバラエティ番組時々見ているが、芝にやたら色付けしてるね。
ティーやFWなんてどうでもいいのに…と思うんだが。


60 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 06:36:51.01

冬の時期に着色してると春からの芝の生育がいいんだよ
あとFWは色ついてるほうが白いボールだと見つけやすい


61 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 07:58:49.82

>>60
あれ逆に芝にいいのか
なんか栄養成分か何か入ってるのか


62 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 08:17:49.11

>>61
着色剤自体は肥料的な役割はしないけど色ついてると芝の光合成の促進がされるので春先から芝の生育が良くなる
メインは景観維持だろうけどね


64 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 22:30:17.67

>>62
調べたら熱の吸収効率が高くなって地面の保温効果があるとか葉緑素が増えるとか出てきたわ
金あるなら着色すべきなんだな


63 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 08:33:00.24

着色だと分かっていても茶色い殺風景なフェアウェイより景観的に全然良いよ


68 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 20:11:40.44

着色失敗してすぐに色落ちちゃうなんて事あるの?
ホールによって色が着いてなかったりするんだけど


69 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 20:30:19.10

>>68
すぐには落ちないよ今のやつは
あんま色がつかないのは芝がないからだと思う


72 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 20:44:44.63

>>68
うちは一通り着色して、色落ちしてきた時期にスタートと最終ホールをもう一度着色したので、その他のホールとは色の濃さが違う。本当は全ホールやる方がいいんだけど予算の都合があるので仕方ない。


70 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 20:33:37.23

作業途中だからとかじゃなくて?


71 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 20:38:47.80

芝はしっかりある
例年は3月までは色残ってるんだけど
着色した後すぐに雨降ったら色落ちちゃうとか?


73 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 20:46:35.50

着色しても大体1-2か月くらいで色が落ちてくるよな
うちのコースだと3‐4日で全ホール一気に着色してるけどしばらくしたらまた着色しなおしてる


74 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 21:51:11.93

芝の上で球打てればいいだけだから、着色の必要ないけどな。
カラーボール使えばよく見えるし。


75 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 07:30:47.60

>>74
>>64


76 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 08:22:31.27

真弓・勝成のゴルフ番組はPGMを使っているようだけど、バンカーレーキのヘッドをバンカー内に入れているんだな。
他はどうなの?


77 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 12:56:51.16

そんなんしたら時間かかりすぎるわ


78 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 13:11:12.67

うちはしてないな
というか何でそうしてるんだろ
逆にプレーに差し支えそうだけど


79 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 14:00:49.84

>>78
バンカーに入りそうな時、レーキで止まり救済になるから


80 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 16:14:27.09

ヘッドを中に入れると持ち手の方が上に上がって手に取りやすいからじゃない?
うちのコースも一時期そうしてたけど、今はやめた


81 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 16:28:04.50

ボールのあるがままの転がりを妨げるような人工物を、
コース上に置くのも見えるのも嫌がるのがゴルフの伝統的なセンスです

https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17156969


82 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 17:30:35.66


(出典 i.imgur.com)


83 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 19:19:57.35

トーナメントは入れてない


85 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 23:46:59.24

ゴルフ場の管理のバイト募集があって
興味あります 教えていただきたい南無阿弥陀ですが
仕事内容として草刈り機を使っての簡単作業ってあるんだけど
草刈り機でラフを狩るという事なのかな?
経験なくても務まりますでしょうか?
ゴルフ場行くとどこも綺麗に芝がカッテあるのでやはり難しいのかなぁと思いまして 仕事してる方にお聞きしたいです


86 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 16:24:48.64

>>85
やめとけ
管理でなく複数箇所のゴルフ場に勤めたことあるけどコース管理のおっさんみんな*だ目してるよ
あと毎年毎年夏の気温あがってるけどテレビで出る気温より芝の上は暑いぞ
その中長袖で作業なんだけど最低時給レベルの賃金で耐えられるの?


87 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 19:21:17.03

アドバイスありがとうございます
自分今40歳で外仕事は苦手じゃ無いくらい体力はありますが 人気関係だけは耐性無いです
一人で黙々と働けますってことも書いてあったので 人間関係は関係ないのかなぁって思ってました


88 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 19:40:13.54

>>87
人間関係に対処出来ないなら勤めに出ない方がいいよ。
親に頼れないのか?


89 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 19:56:03.55

草刈り機で刈った草を袋や軽トラの荷台に詰める作業とか
ちょっとした力仕事を一生懸命やる人は割と受け入れられてた
1から謙虚に始める気持ちで居れば何とかなると思うよ

逆にスキルも技術も必要ない草刈りだからと嘗めて掛かると、全力でマウント取りに来るから気を付けるんだ
実際なんのスキルも必要ないんだが、それが分かってるからこそマウント取らずにはいられない感じだったな


90 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 20:58:49.53

美しい広々としたゴルフ場でやる仕事は
良い汗かいてみんなで和気藹々と笑顔の絶えない職場
というイメージでした。
結局のところ仕事って人間関係が一番難しいところなのかもしれません。 アルバイトで使ってもらおうかと思ってましたが、そこの人次第なんでしょうね
ありがとうございます


99 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 21:32:10.46

>>90
グリーンキーパーがクズだとコース管理は地獄への入口そのもの
ゴルフ場で一番偉いと勘違いしてるキーパーがヤフコメに湧いたことある
ゴルフ場で一番偉いというか上の立場は支配人なのに


91 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 05:45:15.66

良い汗かいて和気藹々笑顔の絶えない職場…
たぶんどの職種でもそんな職場ない


96 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 15:20:34.77

>>91
学生の頃やったドカチンのバイトが
そんな感じだったな


92 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 07:08:27.44

いい汗かいて和気あいあい…
うちは表面上はそんな感じだが、裏に回ったら罵詈雑言の嵐。


93 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 07:17:54.19

>>92
つらい…


94 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 12:17:54.23

給料は最低レベルでこんなにやってもこれだけかよ、、ってれべる


95 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 12:18:39.45

知ってるキーパー辞めたわ草


97 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 17:31:26.81

ねえ明日クローズ?お休み?期待してていい?


98 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 18:29:10.63

>>97君!
除雪作業…しよう!


100 名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 08:24:19.49

まあどこも管理職があれだと職場は終わりだわな