『タモリ・たけし・さんま BIG3 世紀のゴルフマッチ』(タモリ・たけし・さんま ビッグスリー せいきのゴルフマッチ)は、1988年から1999年にかけてフジテレビ系列で正月(1月1日または1月3日)の夕方から夜にかけて放送されていた、ゴルフをメインとしたバラエティ番組・新春特別番組である。ステレオ放送、文字多重放送を実施していた。 44キロバイト (4,067 語) - 2021年5月12日 (水) 10:10 |
わかってないけど、さんまとたけしの
ボケとツッコミが面白くて腹抱えたな
もう、やらないかな、とは言っても
3人とも結構いい歳だし、でも、さんま
は、まだまだ元気だし、やれそう。
タモリは真剣
英語禁止ホールで中国語を操るタモリ。
>>3
それって、日本語禁止ホールでは・・・
英語は、日本語以外の外国語がダメなはずだが・・・
>>6
初期はいけたんじゃなかったっけ?
さんまがフランス語やからOKとかいって逃げてた記憶がある
>>7
そうでしたか。。。
あの3人だから出来た番組だよねぇ
誰が欠けてもつまらない
所・志村では役不足
>>8
あの3人じゃないですよ。
4人ですよ。
>>8
訂正
役不足→力不足
この番組がなくなって、正月の夕方はヒマになった。
>>30
たいていドレミファドンの復刻版やってるよね。
あれも高島忠夫ならいいんだけ中山秀じゃあなぁ
嗚呼、この番組も逸見さんが…。
大橋巨泉ギフトショップ
>>5
『ギフト』と『ショップ』2ペナ
正直、タモリ→所の方が面白いような気がする
ゴルフに関してはタモリつまらん
>>9
それだと、和気藹々になりすぎて、バラエティーとして平板なものになる気がする。
一人だけマジになってるタモリはやはり必要。
というか、番組当初、ゴルフが全く出来ずに貶されまくってたという経緯がある分、
タモリがあれだけマジになってしまうことも、あまり抵抗を感じずに笑えると思うのだが。
司会が逸見さんだったから面白かったんだよ。
合掌。
当時「さんま英語をいわなきゃ勝てるんだから
いわなきゃいいのに」と思ってた消防時代・・・
毎度毎度腹抱えてワラタ
英語禁止ホールは
さんまは、まず勝てない(w
たけしは、さんまと絡まなければ勝てるのだが・・・・芸人根性が許さないのか絡ん
でしまう。
タモさんは、どんなことがあってもマイペース。なんとか喋らそうとさんま、たけし
が誘導しようとするが、その大抵が自爆に終わる(w。
逸見さんが亡くなってから、見なくなった。
川端とかがやってたよね?その後
あんまりひどいから、晩年はポイント制にしてたけど
それでもさんまは勝てなかったね
回転イスで回してから打つのもあったね。
目が回る
ナレーターが一時期、関根勤がやってたね
>英語禁止
途中からその人のキャディーさんが英語を言ってもペナとしたため、
たけし・さんまがタモリのキャディーさんに喋らせようと必死。
その結果、たけしに「なんか英語で答えるような質問をしろ」
と唆されたさんまが一言
「What's your name?」
・・・*ほど笑った。
>>21
さんまは神
さんま「バ、バン・・・(バンカーと言いそうになる)」
逸見「え、何?何?」
さんま「晩になったら、見えへんで、ボール」
逸見「あ、ボール!」
グリップが二股になってるパターで「コマネチ!」
おいおい、ボールに当たってるよ…
一回だけたけしが優勝して
それでタモリが本気になっちゃったんだっけ。
ホールインワン賞の賞金は何処へ・・・・
ン千万円ぐらいになっていたが
今夜あなたを伊香保
>>26
伊香保で今日は伊香保
今夜あなたをからくり時計
確かご三方はこの番組のロケ中に逸見さんの訃報を知ったはず。
で、一番親しかったたけしだけはロケ終了後そのまま通夜へ。
この回は普段と変わらなかったけど、三人とも何か淋しそうだった。
川端アナもいい味出してたのに、番組自体やらなくなっちゃうんだもんなー。
いつだったか忘れたけど、最後に放送した年だったかな。
カップの周りを棒のようなものが勢いよく回って、カップに寄せようとすると、
ボールが棒に当たって、グリーンの外へはじかれたホールがあったなあ。
結局そのホールは全員棄権した。
タモリが優勝したのに、逸見さんがなぜか「優勝はたけしさんです!」と、
二度も繰り返したことがあった。すかさずたけしは「数字が大きい方が勝ちなのかよ」と
突っ込みを入れた。このシーン、逸見さんの追悼特番でも流れ、見ていて切なかった。
数年前ビデオ化の予定があったのに発売直前で中止になった。理由は?
非常に楽しみにしたのだが・・・・
英語禁止ホールより日本語禁止ホールの方が面白かったのに、途中から日本語は
なくなってしまった。鬱。
川端アナも頑張っていたが、どーしても逸見さんがいない寂しさが漂って・・・
3人も逸見時代に比べるとノリがいまいちだったし。終了は仕方ないなー。
>>35
ビデオ化是非して欲しいよね。
>>40
そうだね。逸見さんの誘いにも簡単に引っかかってたし。(笑)
この番組がなくなったのはたけしが映画で忙しくて時間がとれなくなったからなんだよね。
もともといいともとがあって土日で調整してたのが映画で完全にスケジュールが取れなくなって中止。
>>39
平日の朝(いいともの前)に収録していた回もある。
そうじゃなければ、あんな早朝(夜明け前集合とか)
やらなくてもいいし。
英語禁止ホールでのさんまは天才的だったな。
英語言うタイミングが絶妙だった。
結局これって何回放送されたの?
もう一度復活させることもできるかもしれないけど
タモリがもうあの事故でゴルフが怖くなってやってないって言ってたから無理かも。
第10回(1999年元旦放送)の内容
88、89、91、92、93、94、
96、97、98年のビデオが流れ10回目へ
(ナレーション・関根勤、進行・川端アナ)
6時集合なのにタモリ5時20分到着、さんまは遅刻
ルールは1位5点、2位3点、3位1点
+バーディー5点、パー3点、ボギー1点
1番ホール…ノーマル(たけし、パター忘れる)
2番ホール…10周年記念ホール
(ティーショットに障害物、グリーン回りに花輪)
3番ホール…グリーン上、弾み方が変なボールを打つ
4番ホール…クラブ選択会議ホール
(輪投げに外れるとパター、台から落ちたらフライパン)
5番ホール…ホールインワン賞(100万円に戻した代わりに、
カップ10ヶ所で1人10球打てた、それでも出ず)
6番ホール…英語禁止ホール
(本人+キャディ+関係者1人が対象)
結果・タモリ…1ペナ(マネージャー)
さんま…9ペナ(本人だけ)
たけし…9ペナ(本人6、キャディ3)
7番ホール…若貴兄弟仲よくホール
(相撲取りの着ぐるみ姿で打つ、2打目以降中止)
8番ホール(最終)…ノーマル
結果は最終ホールまでもつれるが
タモリ43、さんま41、たけし17ポイントでタモリ優勝
ちなみに『今夜あたしを・いかほ』でおなじみ
伊香保温泉ホテル一富士の宿泊券は第3位の賞品として
からくり時計は参加賞として出ていた。
で、2000年って放送あった?
>>45
その10周年記念大会以来行われていません
確かに今は誰が司会やっても微妙だなあ…
視聴者が逸見と自然にダブらせちゃうからね。
いっそ、古舘伊知朗が司会をやればいいのに。
所に司会をやらせるか?
>48-49
この二人が司会やったらバランス崩れるよ(w
あとタモさんとか面白くないからいらんとかいってる奴は笑いを判っていない。
静のタモさん、逸見さんが居たから、動のたけし、さんまが生きるわけ。
4人全員、笑いを狙いだすと下手したら見苦しくなるだけ。
収拾がつかなくなるよ!
コメント