20年以上前は、3Iとか4Iでも下手なりに飛ばしてたな~
3鉄22度マッスルバックのミート率がレンジボールで1.46
なんか質問ある?
>>3
お、ミート君か
弾道はどうなのよ?
>>5
肉と絡んでたジジイか?
>>3
毎回じゃないだろ。
俺は24度4鉄でレンジボールで205ヤード。
ただし同じ確率でシャンクやどダフリが出る。
シェっと上げてパーン
これだけ
棒球ストレートのくらんきんでぃすわんぼーずすまーっしゅ!
左手の握力限界まで上げてゆっくり下ろしてくる感じかな
なかなかショートアイアンのようにシュパッ!とは打てない
理想はグリーンで止める為に最後にフワッと上がる弾道やな
タイトのU500最高やで、クリークみたいな弾道出るよ
>>8
それユーティリティ
UT4と4番アイアンの打ち方が同じ。
クリークはシャフトがカーボンだけど感覚は似てる。
ロングアイアン用の打ち方なんて無いよ
ただスイートスポットがFWより小さいから難しいだけ
練習するならロングアイアンだね
>>12
よく分かる
ティーアップして4Iで練習してる
5Iが簡単に打てるようになったよ
MP33の2鉄19°で練習したりするが、お試しで購入したストロングロフトJGR HF1の5鉄22°
MP33の2鉄より飛ぶが2鉄より難しい。ロングアイアン好きとしては微妙だ・・・
>>13
良い物持ってんな!!
コレクションステーション↑↓↑↓
スイングの基本はあるだろが、人それぞれ再現性の高い動きってあると思う
ロングアイアンはそれを教えてくれる
迷った時はロングアイアンで練習しましょう
殆ど使ってない様な昔のセットの3アイアンなら1000円位で売ってるさ
一応3鉄まで打てるよ
距離は200程度だけど階段は出来てる
周りはゆっくり振ってるように見えるらしいし
自分でも強振しないように注意してる
注意してることは3つだけ
柔らかく握る、トップで止める、ダウンブロー
スローで観ると深いタメは出来てる
古いクラブでASAHIってメーカーの16.5° 1鉄 中古屋で発見
1鉄珍しくコレクション用に購入したがティーアップしても変な当たり
こいつはクラブ自体が欠陥品と思うぐらいまともに当たらない
ドロー、フェード、真っすぐ打ち出し全てダメ
残念、ロングアイアン好きだけどこのスレ全然盛り上がんねえ~
捕まり癖がある自分にはロングアイアンが楽
5番が気持ち良く打てるようになったら
8番以下が巻くようになった
どうしたもんか
>>23
サイドベント入れるかマン振り
基本はマン振りなんよ
ドローボールだけでなく、フェードボールも練習した方が短い番手で巻く事故少なくなりますよ
ロングアイアン打てて短い番手で巻くなら重量フローはできてる?
できてて巻くなら鉛か短いのだけソールで合わせるとか球の位置ずらすとかそういうので調整だよ
その症状出ること自体は実は適正だったりするんだよ
ドライバーならまだしも
アイアンでドローとかフェードとか意味わからんわー
できるようになれる気がしない
そもそもできるようになる必要があるのか
>>27
7番じゃ短い8番じゃ遠いかなって時に7番ですこし開いてカットに入れて調整等
だが、そこまでの精度を普段の球筋で出せてからとコースでキチンとカップまでの残りの距離がわかるかだね
グリーンに乗ればラッキーのアマチュアには必要無し
真っ直ぐ飛ばすだけのために鉛貼りたくないなぁ、特にショートアイアンなんて打ち方いろいろあんのに
マン振りで枠に入らないならハーフスイングからやり直せって感じだよ
そういう人は練習場では、ショートアイアンはオープンスタンスにすれば真っ直ぐ飛ぶけどコースだとマットのヘリ等の基準が無いから難しいよね
コースでマン振りできない人かな
ま、コースでのロングアイアンの出番なんて強風の日や200ヤードくらいのライン出しパンチショットくらいじゃね?砲台グリーンだと6鉄くらいから乗ってもオーバーとか乗せるだけみたいな
ドライバーに鉛貼るのは解るけどショートアイアンはチョット(汗
これあれかな?軽シャフト流行ってるからそれの弊害かな
ショートアイアンで真っすぐ打ちたいならパターと一緒
ケツプリプリ上げて股関節で回れれば左手の手打ちでいい
なんでタコ踊りって足の引っ張り合いするんだろうな
最近のロングアイアンってさアイアン型のUTぐらいしか売ってないよね?
ネットで探すと地クラブみたいなところで少しあるかなくらいでさ
>>36
5Iからのセットが主流だけど同じのって単品で3Iや4I売ってたりするよ
まぁアイアン型UTでいいと思うけどね
マン振りはあれとして普通のフルショットがうまくできないのって調整したほうがいいね
スイングを見直すのかクラブを細工するかは状態によるけど
長いアイアンは捻転を深くして、ネック寄りで打つといい球出る
ロングアイアンは脱力だのあれこれ考えすぎて必要な力まで抜かずにきちんと振りぬくことだよ
一般成人男性の体力なら打てるはず
3鉄でレンジ球キャリーで200y届かないんだ
たまに出てくるコースボールならキャリーで
越えるんだが実際何ヤード飛んでるか
ランも含めると判断しにくい
>>41
飛ばないなら無理して3I使わなければいいのでは?ハイブリッドの方がまとまるんじゃないか。
おれは7i(33度)でキャリー165-170 4i(22.5度)で200-210くらい。
>>47
ほぼ同じ位だ。
2鉄で240、スプーンで260、ドライバーで280くらいかな?
>>48
そうだね。
ドライバーはキャリーで250-280くらい。ブレがある。
3wはキャリー240-245くらいかな。その下は5wでキャリー220-225くらい。FWのシャフトは置きに行くようにやわらかめ。
俺の行く打ちっぱだと7Iでキャリーが150弱くらい
本コースだと158って感じかなぁ
10yくらい違いあるね
ただヤーデージの差が良くわからないのでなんともだが
見た目でもレンジボールの方が明らかに飛んではないね
>>42
ストロングロフトのアイアンですか?
私は7鉄140yです。
>>43
34度のMB
振り回さなくても重み使ってきちんと当てられたら必然的に上がるし距離は出るのよ
昔 若い頃3I 4I 大好きだった 3Iはヘッドの背面をヤスリでそぎ落として少し薄くして
これが良く当たった 千葉 茨城 栃木 群馬 埼玉 の山の中でブイブイ言わせてた
年取って気が付いたらグリップが劣化して緩んでたので粗大ごみで一式捨ててしまった
確かに3Iでもきちんと乗せて入った方が球も上がる気がする
振りに行くと意外と飛んでないわな
ドライバーとかの飛距離って何を基準に
書いてるの?
>>50
GC2だね。
28°の6番で普通に打って175捕まえて30y曲げるフックで200キャリー
5番が190キャリーで捕まえて220
顔をボールに近付け上から打つイメージで微フェード
7鉄のキャリーはまだしもドライバーのキャリーはどう測ってるのかってことでしょ
>>53
GC2って書いてあるよ
プッシュアウトが真っすぐ出れば無敵なんだけどなぁ
昨日のラウンドのベストショット
fwセンター、ピンまで残り210ヤード4iのmp4でピン横2m。
気持ちぃぃぃ!!!
ショートを4鉄ワンオンさせてから気持ちがいい
ティーアップして打てるのは4鉄までかな
3鉄は単品で買えるけど飛距離差と高さが微妙だから使えない
飛び系入れるかアイアン型UTにするか
昔予備に買ったナイキのタイガーモデルブレード2鉄にX100が挿さったのがまだシュリンクかぶったままあるんだけど、
昔はこんな鉄棒を普通にティーショットで使ってたとか、今となっては我ながら信じられんわ
てかロングアイアンって何番から?
5番?
5番まではミドルで4番からロングだろうね。
よーらいのロングアイアンの打ち方はメジャー級の美味さなので感動しる
>>62
打ててるなら何かは参考になるだろうね。何かはしらんけど
ロングアアアン気持ちいい
今は5Iをロング扱いしてる記事とかの方が多い気もするわ
3~4Iなんてもうほとんどないからなぁ
4番3番なかなかいいね
ヘッドが下りてくるまで姿勢制御するため身体をクネクネさせるのがロングアイアン
5番は微妙
1番=ドライビングアイアンが化石レベル(16°)アイアン型UTとして0番で生存
2番(18°)アイアン型UTとして3番に・・・
コースだとショートウッドやUTよりロングアイアンのほうが易しいと思うけどな~
ミスへの許容範囲が広い分、ショートウッドやUTはOBまで飛んでけど
ロングアイアンはミスったら30y先にボールがあるw
結果としてスコアはたぶんロングアイアン入れてる方がよくなるぞw
5鉄までしか持ってない
ロングアイアンはヘッドスピード無い人にはそもそも無理でしょ。球上がらないしミスさるしで入れる必要無し。素直にUT入れたらいいよ。
4番入れてるけどもっぱら練習器具として使ってる。
コースじゃ使ったことないから使用してる割に
ソールも傷なしでピカピカ。
>>72
マットの上より打ちやすいし、かわいそうだからコースに連れてけよ
セットに入ってた3鉄もっぱらホコリかぶってたけど最近家で素振りしてたら打てそうな気がしてきた
今度ウチッパに連れて行くか
昔は初心者セットでも3鉄まで有ったよな
まあロフトも23度くらいで、シャフト長も今時の5鉄位だったが
そしてその上が5wこれも21度くらいでシャフトも今時の7wくらい
早い話しが番手の番号が進み低重心になっただけ
昔の固めのシャフトのクラブのヘッドの下側に鉛貼れば今時のクラブと対して変わらないかもね
人によるんだろうが俺はコースの芝なら3Iもそれなりにきちんと打てるんだが
練習場のマットの上だと上手く打てないのが多いんだよなぁ
芝は浮いてるからじゃない。マットだとクリーンに当てないと飛ばないし
3や4はティーアップするときしかつかわんくなった
マットからだとバウンス当たる感触が苦手だから打ち込めない
払い打つ癖が付く
払い打ちの癖つくとアイアン下手になるから気を付けてる
昔は3Iでも23度あったから、ロングアイアンは1I~3Iでミドルアイアンは4I~6I、
ショートアイアンは7I~9Iだったのよ。PWが49度だったからね。
なので、25度よりもロフトが立っていたらロングアイアンって言ってもいいかもね。
ちなみに今はMP-4を3Iから使っているけれど、3Iはキャリーで190ydだわ。
10yd刻みでPWが120ydだけれど、皆飛ぶね。
>>81
で?
昔でも普通は
7I:34度だよ PWが46度で5Iが26度
3Iが23度は普通ではなかったけどなw
3鉄って20度ではないか。
平均的なクラブのロフトは以下の通りです
60年前 40年前 20年前 現在
#2 22 20 19 18
#3 25 23 22 20
#4 28 26 25 22
#5 32 30 28 25
#6 36 34 32 28
#7 40 38 36 32
#8 44 42 40 36
#9 48 46 44 40
PW 52 50 48 44
AW -- -- (52) 50
SW 56 55 55 56
ワンレングスにした3鉄はロングアイアンに含んでいいですか?
>>87
ワンレングスって7Iが基準の長さだよね
超ストロングロフトのミドルアイアンだね
そんなのまともに打てるのはでデシャンボーボボ
のドライバーヘッドスピード60位ないと無理だと思いますよ
うまく打てる人は5鉄と4鉄の飛距離差はどんくらいなのよ
まあまあうまく打てた時のさ
>>89
前に測ってもらったときは上手くあたってi210の5番でキャリー190ヤード、4番で200~210ヤードだった
>>89
12yくらいかな
MBの26度の5Iでキャリー180くらい
同じ23度の4Iでキャリー192って感じだわ
その上にロフト同じ4Uがキャリー200くらいだけど他に入れるのないし入れてるわ
Titleistの714MBのS200
5鉄27度キャリー170くらい
4鉄24キャリー185くらい
共に精度は無い。漠然と打ってるだけ。
なるほどですね ロフトの多いU Tは距離感方向性がイマイチ不安がある
175から185yはクラブ選択にいつも迷いやっぱアイアンが良さげだけど思うも
5鉄か4鉄かも迷う(ストロングじゃ無い系)
175yを4鉄と悩むって飛距離的にちょいと寂しいところだね
ピンまで185の時は4鉄がよぎるのよ
5鉄も4鉄も6鉄7鉄ぐらいのハーフパンチマックスでラインだけは
出したいからね 大体5鉄でいいんだけどね うかつに捕まりすぎると
グリーン遥に横手前←これあるなら4鉄でもっとコンパクトがいいかなって
なんかわかるな。ピンまで185で平坦なら5鉄だわな。
そんな飛ばない筈なのに届くんだよな。
そか 6鉄までは迷いないから5鉄もそんな感じになるまで使ってみるわ
4鉄抜いてUを一本入れとくわ 迷ってるのが一番あかんからね
サンキューう
>>97
それが良いと思う
俺もだけど正直これくらいの飛距離しか出せない人間に4鉄は扱いきれないよ
絶対UTの方が安全
インパクトにかけて親指地面に刺すように押し込んだらロフト立って飛ぶようになったわ
もしかしてこれが打ち方なのか
ドライバーでヘッドスピード40程度の爺さんですが
あんまり使い道の無い3鉄が何故かバックに入ってます
好きなんですよ
コメント